大型自動車免許や二種免許の取得、更新の際には通常の視力検査以外に深視力検査が行われます。
人間は、左右の2つの眼で物を見て、右眼で見た像と左眼で見た像を1つに重ねることにより立体感と遠近感を感じることが出来ています。
この《遠近感をどれだけ正確に見ているか》を調べるのが、深視力検査です。
深視力検査は「三桿法」という方法で行われます
三桿法とは、横に並んで立てられた3本の棒を正面から見て、前後に移動する真ん中の棒が、両端の棒と並んだところでボタンを押します。
これを三回行い、平均誤差が2cm以内なら合格です。
≪深視力検査に受かるには≫
(1)屈折異常(近視、遠視、乱視など)が適切に矯正されていて、
視力が良好であること。
大型免許・第二種免許は、両眼で0.8以上、片眼で0.5以上の視力
(2)両眼視機能の「立体視・遠近感」が良好であること。
(3)練習してコツを覚えること。